人工呼吸器ラウンド用ソフトを紹介します。

人工呼吸器のラウンド時に使える有用なソフトを見つけたので紹介します。

呼吸ソフト(http://fmgo.jp/detail.php?recid=555より)

コチラのソフトは、人工呼吸器のラウンド時の点検結果や患者情報などを記録することのできるデーターベースです。ファイルメーカーというソフトをインストールすることで利用することができます。iPad用のファイルメーカーは、無償で提供されているため、iPadさえあれば無料で運用することができます。

紙ベースの記録用紙で管理すると、記録の保管場所が必要だったり、過去の記録を参照する場合に探すのに手間がかかります。データーで管理すると、保管場所もいらないし、過去の記録を確認する場合も検索するとすぐに見つけることができます。

また、ファイルメーカーでソフトを作成する技術を習得すると、さまざまな業務で必要なソフトを作成できるようになります。市販されたソフトを使うよりも、自分の施設の業務にあった、自分自身が作成したソフトのほうが使いやすいのは言うまでもありません。

習得するまでは、時間がかかりますが、なれますと比較的簡単にソフトを作成することができるようになります。複数の記録や点検記録を保管したりなどiPad1台ですべて管理できると業務を効率化することができます。

ちなみにソフトのダウンロードはこちら

東神戸病院ME機器管理室の技士さんが作ってくれてます。

 


コチラも合わせてどうぞ

看護師の転職先を探すには⇒看護師が転職する理由!迷ったときはどうすればいいのか?
呼吸療法試験の勉強法⇒3学会呼吸療法認定士の勉強法を解説します!