呼吸検査の基準値まとめ

目次(クリックすると移動します)

主要な測定項目と基準値

確認クイズも作っているのでぜひ挑戦してください。(参照:呼吸検査値の基準クイズ

%肺活量 80%以上
1秒率 70%以上
残気率 30%以下
CV/VC 15%以下
%DLCO 70%以上
静肺コンプライアンス 0.1~0.3L/cmH₂O
気道抵抗 0.6~2.4cmH₂O/L/s
呼吸抵抗 1.8~2.8cmH₂O/L/s
死腔換気率 0.2~0.3
シャント率 2~5%
ガス交換率 0.8
呼吸商 0.8
喚起血流比 0.8
PaCO₂ 35~45mmHg
PaO₂ 80~100mmHg
A-aDO₂ 5~15mmHg

検査値の説明

%VC(%肺活量)

VCはvital capacity(肺活量)の略称のこと。肺活量は、FVC(forced vital capacity)と表されることもある。

%VCは、身長・年齢から求められる予測肺活量に対して、実測肺活量が何%程度あるかというもの。
(肺活量が基準値の何%あるかというもの)

正常値は、80%以上

【計算式】
%VC=(実測VC/予測VC)×100〔%〕

1秒率(FEV₁%)

FEV₁は、forced expiratory volume in one second(1秒量)の略称

FEV₁は、肺活量(VC)における1秒量の割合を表す。

【計算式】
FEV1₁=(FEV₁/FVC)×100〔%〕

正常値は、70%以上

残気率

全肺気量における残気量の割合を表す。

【計算式】
残気率=(残気量/全肺気量)×100〔%〕

CV/VC

VC(肺活量)におけるCV(クロージングボリューム)の割合のこと

【計算式】
CV/VC=(CV/VC)×100

%DLCO

静肺コンプライアンス

気道抵抗

呼吸抵抗

死腔換気率

シャント率

ガス交換率

呼吸商

喚起血流比

PaCO₂

PaO₂

A-aDO₂


コチラも合わせてどうぞ

看護師の転職先を探すには⇒看護師が転職する理由!迷ったときはどうすればいいのか?
呼吸療法試験の勉強法⇒3学会呼吸療法認定士の勉強法を解説します!