保健医療

国民医療費は、○○円。年々増加しています。呼吸器系疾患の医療費も上位に占めています。

呼吸器疾患での医療費の順位

さらに呼吸器の疾患別の医療費の順位は以下のようになります。

  1. 急性上気道感染症
  2. 気管支喘息
  3. 肺炎
  4. 肺癌
  5. COPD
  6. 結核

基本的には、患者数の多い疾患が上位を占める傾向があります。急性上気道感染症というのは、気管支炎や咽頭炎など、毎年多くの人が感染します。

肺炎は、上気道感染症が重症化して下気道まで炎症を起こした状態です。結核患者は、少ないので医療費の順位は下がっています。

この順番は覚えておきましょう。

保険診療で禁止されている事項

  • 厚生労働大臣の定める医薬品以外の薬物の使用
  • 患者を診察することなく投薬を行うこと
  • 処方箋交付時に特定の保険薬局へ誘導する行為
  • 経口と注射の両方の投薬の選択が可能な場合、経口投与を優先しなければならない

その他の呼吸器系の保険内容

急性呼吸不全や慢性呼吸不全の急性増悪は、厚生労働大臣が定める施設基準に適している医療機関では救急救命入院料や特定集中治療室管理料が算定できる。14日までを限度としている。

在宅酸素療法の適応は、『慢性呼吸不全のうちPaO₂55mmHg以下の場合または、慢性呼吸PaO₂60mmHg以下で睡眠や運動負荷時に著しい低酸素血症を来す場合』


コチラも合わせてどうぞ

看護師の転職先を探すには⇒看護師が転職する理由!迷ったときはどうすればいいのか?
呼吸療法試験の勉強法⇒3学会呼吸療法認定士の勉強法を解説します!